皆さんは治療を受けた後、その時は楽になるが時間が経つと徐々に痛みが増してくるといった経験はありますか?
治療後に起こる身体の反応の仕組みなどについて説明していきます。
そもそも痛みには種類があります。
①炎症による痛み
この場合、筋肉や関節、神経が傷ついているため、痛みが引くのには時間がかかります。
組織が回復するのに時間が必要なため、なかなか痛みが引かなくても焦らずにしっかり休ませることが大切です。
②筋肉が引っ張られて出る痛み
普段の姿勢が悪いことや、使い方により常に筋肉が引っ張られ続けると痛み出します。
③筋肉を使いすぎて疲労が溜まり、凝り固まった痛み
筋肉の柔軟性が低下して、乳酸(疲労物質)が溜まり、重く、だるく、辛い痛みが出ます。
これらの症状に対して適切な治療を行っていきます。
治療後の身体の反応によってはしっかり回復に向かっている場合と悪化してしまっているケースがありますのでご紹介していきます。
「好転反応」って聞いたことがありますか?
施術を受けた後にだるくなったり、眠くなったり、あちこちが痛くなった経験がある方もいるのではないでしょうか?
これは施術後、身体の中の血液が大量に動くための疲労感です。
また、局所の血行が急激に高まっているためで、新陳代謝が激しく起こっている証拠になります。
一方で、「揉み返し」という言葉の方も耳にすることがあると思います。
これは下手な揉み方やマッサージなどで刺激の入れすぎや強い刺激によって筋肉がいたんだり皮膚や神経を傷つけてしまっている状態いわゆる損傷になります。
実は、骨や筋肉の筋繊維など悪くしてしまっています。
患者様の中でも悪くなっているとは思いもせずに痛みがあるところ、張りを感じているところに対してグイグイ押す治療師の方や、それが普通だと思い受けてしまっている方も少なくありません。
せっかく身体を良くするために受けている治療もそのような必要以上に強い刺激を受け続けたことにより、良くなるどころか悪化してしまいます。その時は気持ちが良かったりしていても内部には悪影響を及ぼします。
そうすると、脳の認識として身体が強い刺激を求め強く揉まれないと良くならないという風になり、その場では楽に感じても時間が経ってくると再発しての繰り返しになってしまいます。
どちらも症状は似ていても、起こっているメカニズムは全く違います。また、好転反応があるということは、治療に身体が反応していると言えます。
なので、だるい、眠い、疲れたという状態になりやすいです。そのような時には沢山の休養をとり身体を休めてください。